オーダーメードのメンズスーツ用語:「見返し」「ピックステッチ」「ボタン付け」


オーダーメードメンズスーツを作る場合のメンズスーツ用語
「見返し」「ピックステッチ」「ボタン付け」をご紹介しましょう。
「見返し」とはスーツの顔である「衿」を据える工程で、
ラベル返しとも呼ばれます。
見返しは素材に適した縫製が要求され、
出来上がりの見栄えにも影響する重要な作業で、
芯据えと同じく熟練した職人の技がいる工程となります。
「ピックステッチ」とはオーダーメードならではの高級感のある手縫い、
又は専用機で身頃、芯、見返しを一体にしてゆく作業です。
「ボタン付け」はその名のとおりボタンをつけていく作業のことですが、
オーダーメードの場合ひとつひとつ職人の手によって
手作業で取り付けられます。
この他にも「肩パット」や「のぼり衿」「袖つけ」など
様々な作業工程があります。
このように既製服にはないオーダーメードのメンズスーツには、
手作業による職人の技があちこちに生きています。
既製服に比べオーダーメードの場合値段は高くなりますが、
こういったことを踏まえていれば納得できますね。
前の記事:オーダーメードのメンズスーツ用語:「ポケット作り」「芯作り」「芯据え」
次の記事:大きいサイズのメンズスーツ